カテゴリー
blog

弁護士の立場を思うと

芝居を書く習慣があるからなのか、つまり、物語を考える習慣があるからなのか(きっと違う💦)、性善説にはどうしてもたてず。となると、性格悪いモノの見方しか出来なくなっちゃうんでしょうね。中居正広氏の弁護士の話ね。


何があろうとも、「うまい話なんかあるわけがない」と思っているからさ。なので、きっと、真の目論見があるのだろうと穿っちまう。

弁護士ビジネス?

法律ってのは、とても面白くって。恋愛のように当事者でしかわかり得ないものについても、他者が「恋愛感情はなかった」と客観的な判断を下して「あなたは結婚詐欺師なのだ」と断罪しちゃう。まぁ、この手の曖昧な部分が恋愛の面白さなのに、無理に白黒付けちゃうっていうね。

お亡くなりになった若い女性のストーカー事案についても、もはや警察の話を時系列に並べてみてみると(そしてそれが本当だとするなら)、もはや「自分が相手に恋をしているのかどうか」さえを本人でさえどう受け止めていたのか?が判らないようにも読み解けてしまう。それが恋愛の醍醐味なので、良いとも悪いとも言い難いけど。つまりそんな分析の難しい事柄でさえも法ってヤツは二進法で考える。でも、その弊害は法に守られている我々の税金の部分と受け止めてるし、仕方ない。とも言える。

で。弁護士さんというのは、立場を考えて立ち振る舞う。よね。

これも興味深い。

例えばテレビで、テリーさんは「で? 俺はどっちにつけば良いの?」って打合せで聞くんよね。で、これについては賛成派でお願いしますってスタッフに言われてその通りに放送で激論する。

これはテレビの天才の所業ですよね。その潔さに「所詮テレビ」って見方もあるのかもしれない。

でも、テレビタレントでも娯楽でもないものに対して弁護士さんは、請け負った側に必ず立つワケじゃないですか。そこに正義感があるのか?とかは別にして。もちろん、受けない人もいるでしょうしね。

で、僕は法律の世界に身を投じる人は、みんなが正義感の塊だと思っていたワケ。でも、変な仕事ばかりを請けている人もいるし、そういう方が美味しいから、そっちばっか営業かけてる人もいる。らしい。よね。

タレントは金蔓か?

で、例えば、どう見たって勝てそうにないタレントをせっついて「戦う価値はあると思います!」とその気にさせて、訴えてみたり(そして、やっぱダメだったと撤収してみたり)。今度は「言いなりになってる場合じゃないっすよ!」とせっついて「訴えてみましょうよ!」とバックアップのフリをしてファイティングポーズととらせて、消えつつある火に油を注いだり。

勿論、タレントはイメージが命綱なので、戦う価値はあるのだろう。でも現実問題どうなのよ? と。カッコワルイんじゃない? って結果になっても、それで弁護士が「しめしめ」と儲かるなら、それで良いのかな? と思う部分もある。

まぁ、弁護士も含め、全ては自分の思い通りになると思い込んでしまっているタレントであれば、確かにそうなるかもしれないよね。つまり唆した弁護士が悪いとは一概に言えない。

でも、うーん。今回中居氏の代理人が反駁し始めたのも、僕には錬金術師の弁護士さんが「やっちゃいましょーよ!」って事なんではなかろうか? とこれまた芝居書きだからこその「性格の悪い」邪推をしてしまうのであります。

一粒で二度美味しい?

つまり、この、もう金目の要素がない案件で更に儲けようとしている人がいるのか?とかを勘ぐっちゃうワケね。いや、そんなことはないと思うのよ。本当に、本人が正したい!と言う事なんだと信じたい。弁護士は全員正義感の塊と思いたい。

でも、僕のような性格悪い奴が深読みするとそうもとれちゃうって話ね。なので、「事実無根なので戦いまーす」に(勝てるワケないじゃんプププ)とほくそ笑みながら「大丈夫っすよ、やってみましょうよ!」って思った人がいたのかも判らないし、「あーあ、引退して終わっちゃったぁ」って思ってたら、「いや、これ、開示請求してイメージ回復すべきっすよ!」って寝た子を起こそうとそろばんずくで動いた人がいたのかもしれないね。

というお話ね。まぁ、そんなことないんです。だって、本当に、「事実無根だから戦った」ワケだし、受けた弁護士も「確かに勝てる筈だ!」と思って受けたのだし、今回の件も「依頼人のイメージ回復をすべきだ!」と強く思ったから進言したのかもしれないし、ご本人から「このままじゃ引き下がれないよ!」と依頼されて対応して下さっているという事かもしれないのですからね。というか、きっとそうなのですから。

なぜ、きっと? それは僕がねじ曲がった性格だからであり、どうすれば「物語」が面白くなるか? を考える習性がついてしまっているからなのでするよ。

(Visited 27 times, 1 visits today)

作成者: 宮川賢

何しろ、インプットを多くしないとアウトプットばかりだと枯渇しちゃうし、ヤバいのでまずは読書を。そのためにソロキャンプや旅行や仕事も頑張らないとなりません。なーむー。