カテゴリー
blog

RIP昭和史の「歴史探偵」半藤一利さん

「日本でいちばん長い日」の作者の半藤一利サンがお亡くなりに。有り難いのは、何しろとてもわかりやすく書いて下さった事。

伊藤正徳担当として

まずは、軍事記者の伊藤正徳の担当として文藝春秋の編集者として、戦争体験者の取材に奔走。

社内で「太平洋戦争を勉強する会」を主宰して、戦争体験者から話を聞く会を開催。

そして、「日本のいちばん長い日」ができあがる。

そこからも、文藝春秋など多くの場で戦争について語ってきて、書籍も沢山あるのはご存じの通り。

全て「わかりやすい」という点が僕のような阿呆には有り難かった。

大宅壮一名義だった謎

だが、ずっと気になっていたことがあり、それが今回ようやく判明した。

まぁ、調べればとっとと判ったのだろうけれど、調べずにおったというだけです。

「日本のいちばん長い日」はどうして当初「大宅壮一」名義だったのか?

それは、文藝春秋の記者だったからのようで。ん? 出版社の記者って自分の名前で本出しちゃいけないの? かな? 時代? ん? まぁ、確かに相沢冬樹サンのようにNHKを退社してまで、真実究明に燃える人がいる(続報はこれ)。

慌てたのは、「えっ?! 大宅壮一って実在しない人だったの?? 大宅壮一文庫って?!」とか思ったら、やはりそんなこともなく、当たり前だけど、実在するし、文庫も八幡山にあるし、じゃあどうして大宅壮一の名前を?

と思ったら、序文を書いて貰っていたそうです。
ただ、それだけ。人の作品と思われても構わないから「日本のいちばん長い日」を上梓したかったということでしょう。

大宅文庫

ちなみに、「大宅壮一文庫」は八幡山にあるし、最近はネットで検索も出来るらしい。面白いので行ってみると良いよ。

全ての雑誌がある

といっても過言ではない。そんな印象。それを検索して見る事が出来、お金はかかるけれど、コピーを取る事が出来る。

テレビ番組の作家やってた時は、よくADに「大宅文庫でコピって来て」って言ってたものです。

自分でも、芝居の取材で利用させて貰った。駅からあそこまでを歩く路すがら、いつも

「そういや、住宅情報誌の連載していた時、八幡山は●●病院があるので奇声が聞こえたり脱走があったりの噂があって、家賃相場が他の駅より少し安いらしいよ、と不動産屋の友達から聞いたことを書いて、『全文書き直して下さい』と言われた事があったなぁ」

と20代の自分の変な事を思い出していたっけ。


半藤一利サンのご冥福をお祈りします。

(Visited 29 times, 1 visits today)

作成者: 宮川賢

何しろ、インプットを多くしないとアウトプットばかりだと枯渇しちゃうし、ヤバいのでまずは読書を。そのためにソロキャンプや旅行や仕事も頑張らないとなりません。なーむー。