カテゴリー
blog

Cubaseのドングル廃止!

なんだか、変な感覚がずーっとあった「USBドングル」システム。ようやく廃止になるらしい。

長かったドングル生活

ドングルを持っていないと家や職場のPCでcubaseを立ち上げられない。まぁよく出来たシステムであり、20年前だとある意味画期的であった。

lotus1-2-3という表計算ソフトが大活躍していた時、このソフトは10万円ぐらいした。ロータスの社長はだって、うちのソフトは一人が買ってもそれを何人もコピーして使っているからなとのたまった。ふざけるなぁ。不正コピー分ものお金を払えるかってんだぁ。

まぁ、ブラウザのNetscapeが駆逐されたのと同様に、表計算ソフトはエクセルに駆逐された。まるで美味しいお菓子や惣菜を作っても、すぐさまセブンイレブンのプライベートブランドで同じのを作られてしまって、駆逐されてしまう企業努力のように。

それに比べれば、この七面倒くさいシステムであろうとも「不正コピー者」が使えない決定的なやり方だったので、誰もがそれを受け止めていた。今も。

Cubaseだよっ!

だが、大変革

ありがたや。2022年4月ぐらい? Cubase12でドングルなくなるらしい。やったーっ! ようやくーっ!

持ち歩かなくていいっ! あのドングルを鞄に入れている時の「落ち着かなさ」ったらないよね!
で、あのUSBドングルを会社に忘れてしまった時の「帰宅した時の放心状態」ったら泣けてくるよねっ! あれから解放だ、やったーっ!

USBドングル
USBドングルがあれば、こんなおバカな曲も作れるよ!
僕の大好きな「スペクトラソニック」の「オムニスフィア2」も息長くランクインしてる。すげー。

てか、こういうの見始めると時間がドンドン過ぎゆくので要注意だよね↑↑????

(Visited 205 times, 1 visits today)

作成者: 宮川賢

何しろ、インプットを多くしないとアウトプットばかりだと枯渇しちゃうし、ヤバいのでまずは読書を。そのためにソロキャンプや旅行や仕事も頑張らないとなりません。なーむー。