カテゴリー
blog

(天晴!)死に山????~世界一不気味な遭難事故~

50年前の謎の多い遭難事故についてのドキュメンタリーがどうして、ここまで人気が出たのか? という理由を想像すれば「面白すぎる」に違いないから!と解る。で読んでみたら、やっぱり面白かった。しかも過度に。

「死に山」と呼ばれる山での遭難事故

一九五九年、冷戦下のソ連・ウラル山脈で起きた遭難事故。登山チーム九名はテントから一キロ半ほども離れた場所で、この世のものとは思えない凄惨な死に様で発見された。氷点下の中で衣服をろくに着けておらず、全員が靴を履いていない。三人は頭蓋骨折などの重傷、女性メンバーの一人は舌を喪失。遺体の着衣からは異常な濃度の放射線が検出された。最終報告書は「未知の不可抗力によって死亡」と語るのみ―。地元住民に「死に山」と名づけられ、事件から五〇年を経てもなおインターネットを席巻、われわれを翻弄しつづけるこの事件に、アメリカ人ドキュメンタリー映画作家が挑む。彼が到達した驚くべき結末とは…!

死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相(ドニー・アイカー, 安原和見)

実際に遭難事故があったのは50年以上前。それが、ここにきてまた注目を集めて、この本に結実する。すんげー長いドラマを味わえた。

謎が多い「ディアドロフ峠事件」

  • トレッキング慣れしていた9人が何故、極寒の中テントを飛び出したのか?
  • 裸足の者が何人かいたのは何故か?
  • 一人は目玉がなくなっていた
  • 一人は舌がなくなっていた
  • テントには切り裂いた穴があった
  • だが、それは「内側」から切った痕だった
  • 逃げた9人はてんてばらばらの方向へ逃げた
  • そもそも何から逃げたのか?
  • 当時のロシアはどうしてこの事件を隠そうとしたのか?
  • 7人の男子と2人の女子。そのうちの一人の女子に恋心を抱いていた男子が複数いた
  • 記録で9人が撮影したカメラのフィルムの中に、「光る物体」が写っていた
  • 地元マンシ族は「絶対に人間を襲わない」とされている

このように謎が多い為に、当初から話題になっていた。

そして、その中でもいくつかの「筋立て」がまことしやかに語られた。そして、当時の当局の出した「結論」は?

テレビマン活躍

アメリカのテレビマンがこの「ディアドロフ峠事件」を取り上げてみようと思った。そしてネット情報を調べているうちに、ドップリハマってしまった。貯金を使い果たし、この謎の究明に人生を賭すことに。

途中、筆者は父親となる。だが、引かない。

そして、実際に、9人が泊まった「テント」の場所で同じく野営してみようと考えた。

この「視聴率」を考える邪な考えのアメリカ人がまさかの顛末を導き出す事になるとは?

遭難した9人の遺体が見つかった位置関係

面白くないワケがない

読んでみたら、面白かった。のですが、良い年齢になると「読み終えたあとに」

あー、失敗だったなぁ~

というのは避けたい。

だが、これは、最初から「面白い」事がハッキリしていた。僕の見立てはこうだ。

  • まず、色んな所で書評がでていて話題になっていた
  • 50年以上前の遭難事故なのに、今改めて話題になるということはクソ面白いに違いない
  • また、「面白い」というのも、「読み応えがある」なんていうレベルではなく、「遭難事故の謎」がある程度解明した!と思えるような結末じゃないと、改めて書評で話題になるワケがない

そうやって考えると、謎が謎のままではないだろうということは想像できるし、尚且つ思い切り合点がいく決着なのだろう、というのも想像出来る。

そうやって(つまり、劇作家っぽいく予測出来る範囲で予測して保険をかけて)読んでみて、

やっぱりっ!

としたり顔。ああ、スッキリ。ネタバレにならぬようにまるで言わないけど。作者の執念の勝利。遺族は報われただろう。

Kindleで正解

これはKindleで読んだが、この端末は便利ですね。風呂で読めるし、「あとどのぐらいか」を左手で抱える本の厚さで判断出来ちゃうということがない。

ジェフリー・ディーヴァー読んでた時に、

「左手に持ってる厚みがこれだけあるのに、この時点で解決するワケねーじゃん」

と冷めて見てしまう自分がいて、悲しかったが、Kindleだとその心配はない。勿論、「ここで何%読んだか」の表示とか「この賞を読み終えるのにあと何分」と時間が出るとか、そういったのを表示させないようにしてればの話だけれど。

一気読みさせられる不思議。ありがとう、Kindle。

死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相

新品価格
¥2,326から
(2020/8/21 22:21時点)

(Visited 131 times, 1 visits today)

作成者: 宮川賢

何しろ、インプットを多くしないとアウトプットばかりだと枯渇しちゃうし、ヤバいのでまずは読書を。そのためにソロキャンプや旅行や仕事も頑張らないとなりません。なーむー。

「(天晴!)死に山????~世界一不気味な遭難事故~」への2件の返信

こんにちは、王様。いつも楽しく聞いています。
 Kindleで読んだって言ってましたけど、確か数年前の放送で「本は電子書籍では読まない。本屋で買って読む」と言っていました。
 今でも本屋で本を買って読んではいるとは思いますが、今回のブログでは「この端末は便利ですね」と言ってる。いつからKindle派になったのですか?
 因みに私は若い頃「刀」というバイクを乗り倒していました。一度Uターンする時に、カランとギア抜けして、倒れてウィンカーをボッキリ折ってガックリという経験があります。
 夏は暑いので地獄ですが、秋が来ればバイクには楽しい季節です。良いバイクライフを。

はい。完全に寝返りました。魅力を感じてきたんです。一番の理由は「古本屋に持って行かなくていい」です。読んだ本をいちいち溜まる度に古書店に持って行くのが、その分、本読みたいじゃん!となり。つまり場所を取らずに「持ち続けられる」。二番目の理由は「風呂で読める」です。Kindleが防水になったのです。でもそれも、風呂場でメガネなしで読書が出来る「老眼」になって初めて奏功する話。とはいえ、未だに書籍で買いたい本は買います。装丁、フォント、紙質なども含めて「作品」となっている(と思える)買いたい本は。グラフィックノベル「サブリナ」とか。色校正に徹底的に時間をかけてるであろうこの作品を、端末の個性で色合を変えられて読まれるのは作者は好まないだろうと。ベタを塗って描かれていない分、とりわけ。

今の僕は、あとは、「いつCDを買わなくなり、データで買うようになるのか?」が自分の事ながら気になります。こればかりは、暫くはまだ肯定的になれずですが(そんなのミュージシャンが有り難がってるとも思えないですが汗)。

コメントは受け付けていません。